よっすへこすです!
今話題のAmazonプライムビデオ
このサービス、有能有能&有能。DVDをわざわざ借りに行かなくてもおうちで簡単に観れちゃう。
無料で観れる作品も多数で、雨の日とか家で一日中ダラダラしたい日はこれ1つで退屈せずに過ごせます。
さあ!
そんなAmazonプライムビデオですが、スマホやPCで観るのは小さくて疲れますよね。
大きな画面で気持ち良く観たい…!
そんなあなたに、速く!簡単に!プライムビデオをTVで観る方法を2つ紹介します!
是非お試しあれ!
HDMIケーブルを使う
PCの画面をTVで観ることのできるHDMIケーブルを使います。
こんなやつです↓

このケーブルをPCとTVに繋げるだけで簡単にPC画面をTVで観ることができます。
※TVの裏にHDMIの差込口があります
PCでプライムビデオを開いた状態で、ケーブルをTVと繋げればすぐ大画面で映画を楽しめます!
またプライムビデオだけでなく、PCゲームだったり、YouTubeなどPCで観れるもの全てTVの大画面で楽しむことができますよ!
ぼくが使っているHDMIケーブルはこれです!
このケーブル、値段が安くておすすめなのはもちろんなのですが、端子部分やケーブルに高級感があっておしゃれなんです。高見えってやつですね笑
長さは2Mでして、長すぎず短すぎず丁度良い長さなので邪魔になりません。
結束テープもついているので、持ち運び簡単です。友達の家や学校の図書館に持って行ってPCと繋げてみんなで観るのもおつなものですね!
対応機種も以下の通り豊富です!
Fire TV Stickを使う
いま流行りのFire TV Stickです。
これを使うとほんと簡単にプライムビデオをTVで観られます。
繋げるモノはこれだけ↓

こいつらをTVの裏にあるHDMI端子と繋げます。
先ほど紹介したHDMIケーブルと差し込む場所は同じです。

あとはTV画面で、wifiと繋げる設定をすればすぐに使えるようになります。
ぼくは大体5分程で設定が終わりました!
Fire TV Stickを使ってみて、「スゴイ!」と思ったことが1つありまして、
動きがめちゃくちゃサクサク。
超使いやすいです。TVと繋げて動画配信サービスを観る機器を他にも使っていたのですが、サクサク感が全然違います。
例えば映画のタイトルを検索する時、Fire TV Stickはスピーディーに反応してくれるのでストレス無く使うことができます。
これに関しては本当に感動しました。ユーザビリティ高すぎ!!感謝!!!
またプライムビデオだけではなく、HuluやNetflix、AbemaTV、DAZN、dTVなどの動画配信サービスも観ることができます。YouTubeも観れますよ!
アレクサ対応なので「今日の天気は?」って聞いたら教えてくれるし、映画のタイトルを言えばすぐに探してくれます。なんて賢い子!
まああんまり使いませんけどね笑
ぼくは基本、これでプライムビデオとYouTubeを観てますね!
Fire TV Stickは小さいし、簡単に接続できるので、友達の家とか実家に帰るときによく持って行ってます。
どこでもすぐに繋げられて映画を観れるのはかなり便利ですよ!
Amazon Prime会員になろう!
Amazon Prime会員になることで、Amazonプライムビデオが使えるようになります。
もちろん有料ですが、価格は月額500円です。
年会員になれば年会費4900円なので、ひと月あたり408円です。
そしてなんと、学生なら月額250円…!!
これはだいぶ安い価格です!ほかの動画配信サービスと比較すれば一目瞭然。
U-NEXT:月額1990円
Hulu:月額933円
NETFLIX:(一番安いコースで)月額800円
これだけの差があるんです。まさに業界最安値。
ぼくは今までU-NEXTを使っていたのですが、毎月2000円支払うのはしんどくてAmazonプライムビデオに乗り換えました。
しかし、U-NEXTでは無料で観れていた作品がAmazonプライムビデオでは有料というパターンは少なからずあるので、そこは注意が必要です!
どんな映画が無料で観れるか調べてから登録することをおすすめします。
ちなみに、ドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画はAmazonプライムビデオなら全部無料で見れますよ!
これU-NEXTだと無かったんですよねぇ。だいぶ嬉しい!!
ぼくはプライムビデオの作品数で十分満足してますけどね!あと、めちゃくちゃ安いし!
現在、30日無料体験があるのでいちどお試ししてみては?→prime会員になるにはコチラ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- HDMIケーブル
- Fire TV Stick
以上の2点どちらかを使えば簡単にTVでAmazonプライムビデオを観ることができます。
ぼく的にはFire TV Stickがおすすめですね!
プライムビデオ以外にもいろんなことができるし、何よりも使いやすい…!
是非お試しあれ!!
それではっ!!