目次
よっす!へこすです!
ぼくは学生の頃とんでもなく労働環境の悪いバイト先で働いていました。
夜は一人でお店を回さなきゃいけないし、閉め作業もバイトが一人でやらなきゃいけない。辞めたいと言ってももう少し辞めないでと言われ、先延ばしにされる。
少しでもミスをするとものすごい叱責。てか一人やくざいたなあれ。絶対そうだ。一般人にあのオーラは出ない。
あ~怖い!!!
辞めたくて辞めたくて、どうにかして辞めれないか考えた末、一つの方法が浮かび上がりました。
その方法を使い、ぼくは「辞める」と言ったその日に辞めることができました。
では、その方法をご紹介いたしましょう。
ぼくが実践したバイトの辞め方
松葉杖をついてバイト先に行く

これ!!!!!
最強ですよ。この方法。
だってどうしようも無いですもん。松葉杖持って来た奴に働けとも言えないし。
で、こう言うんです。
「全治3か月らしいです」
これで相手もお手上げっすわ!続けて、「辞めます」と言えばいいだけ。ぼくはそうしてバイトを辞めました。
1.前々から辞めたいと言っていたがあと3か月は続けてほしいと言われる
2.許せねえ、どんな手を使っても辞めてやる、、、絶対に、、
3.地獄の3連勤が始まる前日、友人が松葉杖をついて学校に来た
4.オイラひらめいた!!
5.その日のうちに松葉杖を借り、サポーターを足に巻いて、長ズボンを履いてバイト先へ
6.「学校の授業で怪我しちゃいました。全治三か月らしいです。」
7.辞めれたぞっ♪
サポーターを巻いて長ズボン履いて行ったのがポイントかな。
足めちゃくちゃ太く見せて、ギブスつけてますみたいな雰囲気を演出した。
店長に「足見せて?」って言われたらどうしようと思ったけど、この演出によって「聞くまでもないやばいやつやん」って思わせることができた。
だからこの演出は怪我でバイト辞める上では絶対に外してはいけないポイント。
直接言いに行くのもポイントです。
「電話で済ましたろ」って思っちゃうところなんですが、直接会って言うことで信憑性が増します。疑われる可能性が低くなります。
「ああ、ほんとに怪我したんだなこいつ。それなのにわざわざ来てくれてしっかりした奴だな」って思われます。思われるはずです。思っていてくれ店長!!!!
円満でバイトを辞めたいのなら直接言いに行くのが良いよ!!堂々とね!!
辞めますって言ったあとはとりあえずめちゃくちゃ申し訳ない顔をしました。良い印象で別れたいですからね。「クソっ、、ぼくはまだまだ働きたいのに、、、!!」つって。こぶし握って。ワナワナ震えたりして。
内心、「辞めれたよおおおおおうおおおおおおん」って叫んでましたけど。

辞めさせてくれないバイト先が悪いですからね???ぼくが辞めた3か月後にはそのバイト先潰れてました。
そりゃそうだ!!!!!
他にもあるよバイトの辞め方
他にもぼくが実践しようとしていたバイトを辞める方法をいくつか紹介します。
留学に行く(ことにする)

留学に行きましょう。
場所は、、、そうですね、、とりあえずオーストラリアとかにしときましょうか。オーストラリアのパースにしときましょ!!
留学に行くって言えば、「パスポートの申請が~」とか「学校での説明会とか~」っていくつでも理由付けできるのでおすすめです。
ただ、すぐ辞めるということはできないかもしれませんね。せめて言ってから1ヶ月は続けることになるかと。
だって「留学行くので今日で辞めます!!」はいきなりすぎやもんね。もう行くん??!?って思われるもんね。
「準備とか手続きとか色々しなきゃで忙しいので、今月いっぱいで辞めます。」とかが無難。
資格の勉強でこれから忙しい(ことにする)

資格の勉強をしましょう
なんの資格にします?とりあえず、難しそうなやつにしときましょうか。
「ぼくは絶対この資格を取りたいんです!スクールにも通おうと思ってて、バイトする時間を確保できそうにないんです。。。」悲しい感じ出しときましょ。学生の本分は勉強ですからね。資格の勉強するならしかたない。バイト辞めるしかないよ。
参考書とか店長にチラ見させれば尚いいかもしれませんね。
逃げる

逃げちゃえっ☆
逃げることはダメなことか?
否!!!!
生きるために逃げるのだ。人生は有限。嫌なことに時間を使っている暇はない。
逃げろ!!!!着拒しろ!!!ブロックしろ!!!バイトの服と辞表を深夜にこっそり店の前に置いてこい!!!
まとめ
まあ、一番大事なのはバイトを続けることですよ。
ぼくは2年間の間にバイト4つやって全部やめたけどね!!!ハハッ!
面倒くさいっていう理由で辞めるのはやっぱりよくないかと!バイト辞めてでもやりたいことがあるとか、バイト先がブラックすぎっていうなら良いと思うんですけど、バイトの経験ってやっぱり社会に出て役に立つと思うし。いい勉強になると思うんです。
だから多少面倒だと思っても、「社会勉強や!」と思って頑張ってみてください!
そして、どうしても辛かったら松葉杖法を実践してください!
怪我をしている格好ができあがったらあとは”直接”,”堂々”と辞めると伝える。
「自分は怪我をしているんだ。」「松葉杖がないと歩けないんだ。」そう自分に言い聞かせてください。そうすればちゃんと伝えることができます。
辞めた後は自分の好きなことに時間を使うもよし、他のバイト先を探すもよしです。
ぼくは毎日マンガ読んでゲームして友達遊び暮れていました!!!!ごめん店長!!!!!!
それではっ!!!