目次
よっす!へこすです!

わたくし先日、人生初の夏風邪に見舞われてしまいました。
どこがしんどいとかはないのですが、とにかく体が熱くてぼーっとするような感覚に襲われ、熱を測ると38度。
これが夏風邪か、と思い1日安静にしていました。
次の日には熱はすっかり下がり元気満々でお仕事に行ったのですが、ここから夏風邪の真の怖さを知るのでした…
この記事では夏風邪の症状(ぼくの事例)と早く治すためのおすすめの方法を記載しています!
夏風邪の気配がある方は是非参考にしてください!
元気なのに発熱
頭が痛い!とか吐き気がする!というわけではないのですが、
なんとなく体が熱くて、熱を測ると38度ありました。
予兆としてはたまに咳が出るくらい。痰がからんでいるわけではないけど、むせるように咳がちょっとだけ出る。
1日休むと熱はすっかり下がっていました。次の日にはお仕事へ。
ぼくの夏風邪ストーリーはここからはじまります。
咳が止まらない
熱はないのですが、咳がずっと出る状態が続きます。
発熱までに出ていた咳よりもちょっと多めに出るようになりました。
ぼくはこの状態が3週間続きました。毎日咳がでるんです。
喉が痛いわけではなくて、腹の底から咳が這い上がってくる感じ。咳が止まらないと、周りからも心配されるし大変でした。
おかげでぼくの腹筋は筋肉痛になりました。
鼻水が止まらない
咳の次は鼻水がでてくるようになりました。
夏だというのにぼくのゴミ箱は鼻をかんだティッシュだらけです。
何箱消費したでしょうか。
しかし、熱は相変わらずありません。
再び発熱
最初の発熱から1週間ほど経ったあとに、再び熱が出ました。
前と同じように体が熱くてぼーっとなるような感覚に襲われたので熱をはかってみるとまたまた38度。
最悪だーと思いながらも、その日1日安静にしていました。
するとまた次の日には熱はすっかり下がり、咳や鼻水は出ますが、元気になってお仕事へ行きました。
またまたまた発熱
またその1週間後に発熱。
しかも、今までとは違って、身体的にかなりしんどい熱でした。
咳や鼻水だけではなく頭痛がひどい。歩くのもしんどいレベルの頭痛です。
その日はすぐに寝ました。
すると次の日にはすっかり元気。咳や鼻水は継続中ですが。
早く治す方法
この長引く夏風邪を早く治すには、休息する期間が重要だと考えました。
というのも、ぼくは発熱してもその日1日を安静に過ごすだけで次の日にはすぐ仕事に行っており、
結果、風邪を長引かせてしまっていたからです。
そもそも夏風邪とは通常の風邪と異なるウイルスが原因で、高温高湿を好むとのこと。
そのため夏風邪のウイルス退治に有効な薬は無いそうです。
ウイルス退治に最も効くのは自身の持っている免疫力。その免疫力がウイルスを排除してくれるのを待つしかありません。
そのためには、無理は避けしっかりと安静にしていることが大事なのです。その安静にしている期間をぼくは1日にしていました。
すると、ぼくの持つ免疫力がウイルスを退治する前に、再びウイルスにやられてしまったのでしょう。
最低でも丸2日はおうちで安静に寝ることが夏風邪を早く治すための方法だと思います!
熱が下がったからといってすぐ動いてしまうと再びウイルスにやられてしまうので要注意。
治ってからもう1日は寝ていましょう。その方が結果として短い期間で完治することができますから!
ぼくは3週間も夏風邪をこじらせています。夏風邪だなと思ったら2日間は安静にすることをおすすめします!
夏風邪に効く食べ物
免疫力が大事だと書きましたが、免疫力がしっかり働くようにするためにはクエン酸、ビタミンBが良いそうです。
クエン酸は梅干しやグレープフルーツなどの酸っぱい食べ物に含まれています。
ビタミンBは土用の丑の日に食べられるウナギに豊富に含まれています。
これらは夏風邪だけではなく、疲労回復や夏バテ予防にも効果があるそうなので、是非食べておきたいですね。
グレープフルーツ
クエン酸が豊富なグレープフルーツです。
1日に1個食べるようにしましょう。
グレープフルーツは免疫力を高めたり、疲労回復してくれるだけではなく
糖類が少なく、ビタミンやクエン酸が豊富なためがん予防や美肌、ダイエットにも効果的なフルーツです。
ビタミンゼリー
グレープフルーツ味のゼリー飲料で、手軽に11種類のビタミンを摂取することができます。
36個セットなので、これ1つで夏を乗り切れそうですね!
ウナギ
ビタミンB豊富なウナギです。そのまま食べるもよし、うな丼にするもよしですね。
おいしいし夏風邪にも効くし、一石二鳥です!
まとめ
夏風邪を早く治すには、免疫力がウイルスを排除してくれるのを待つことが大事!
2日は絶対安静!熱がさがっても、あまり動いたりせず安静にするようにしましょう。
免疫力を高めるためにはクエン酸やビタミンBが良くて、梅干しやグレープフルーツ、ウナギ等に豊富に含まれている。
夏風邪をすぐに治して楽しい夏を過ごしましょう!!!
それではっ!