大相撲 千秋楽を観に両国へ。相撲とビールとちゃんこでシルバーウィーク最終日は大堪能。

ブログ

台風一過、シルバーウィーク最終日は大快晴でしたね。ありがたや。

台風後の快晴といい嵐のあとの虹といい、天気っていうのは嫌なことの後にちゃんと嬉しいことを用意してくれるもんですね。

まるで人生じゃないか。

大相撲を観に両国へ

前々から予約していた大相撲 秋場所を観に両国へ。

相撲のぼり

両国来たー!って感じがする一枚。相撲のぼりを観るとワクワクしますね。
て言ってもまだ2回しか来たこと無いんですけど。

生で大相撲を観たのは今回を含めて2回。だけど小さいころからテレビで観ていました。
じじばばの影響で笑

小学校から帰ってきたらいつも相撲のチャンネルになってるんだよなー。
アニマックスとか見たかったのに。

でも不思議と魅入ってしまっていて、大関辺りの力士が出る17:20くらいからは
画面を食い入るように見つめていた記憶があります。

世代的には朝青龍と白鵬が優勝争いをしていた頃ですね。
朝青龍は闇のキング、白鵬は光のキングっていうザ・小学生なイメージを持っていました笑
カッコ良かったなあ。

あれから15年くらい経ちましたが、今でも相撲は好きです。
趣味を持たせてくれた祖父祖母には感謝ですね。

推し力士は富山の星、朝乃山です。自分が富山出身なもんで。

朝乃山

幕内優勝力士なだけあって幕下では圧倒的でしたね。
悔しくも1敗を喫してしまい十両にあがることは叶わず…
来場所に期待、頑張れ朝乃山!

お昼はちゃんこと幕の内弁当

お昼は両国国技館で注文できるちゃんこと幕の内弁当を食べました。
これがまた美味しいのなんの。

ちゃんこと幕の内弁当

食べてる途中で写真撮っていないことに気づいて、食べさしでパシャリ。
ちゃんこは味噌あじでした。キノコってあんまり好きじゃないけど
きのこ in ちゃんこはもぐもぐ食べれるんだよな。

目の前には幕内力士たち。kakkeー!

ちゃんこの汁がこのポスターにかからないように丁寧に食べました。


十両、幕内の取り組みがスタート

ちゃんこを食べ、幕下の取り組みも終わり
いよいよ十両・幕内力士の取り組みがスタートしました。

彼らの入場シーンから始まるのですが、とてつもない覇気を感じます。
ワンピースで例えるなら四皇
キングダムで例えるなら六代将軍

会場のボルテージはここでかなり上がります。

こちらもビールを携えて準備万端。
相撲×ビールは本当に相性が良い。
我が地元、北陸の出身である「輝」「豊山」「遠藤」を応援しました。

惜しくも負けてしまいましたが、ナイス取り組みでした。

優勝は玉鷲。
37歳10か月ということで最年長優勝。

相撲というかなり激しいコンタクトスポーツをこの年齢で
現役として戦っているだけでも凄いのに優勝するとは…まさに相撲界の鉄人。

自分なんてちょっと走るだけで膝が痛くなるってのに。

夜もちゃんこ

両国にある「ちゃんこ江戸沢」で夜ご飯。
またちゃんこかい!

いや、今回のちゃんこはお昼のとはわけが違います。
味が醤油なんですね。なので全くの別メニューなわけですよ。

ちゃんこの他にはビールとお寿司とのん兵衛サラダを注文。
どれも絶品。価格もリーズナブルなのでおすすめです。
このちゃんこ1人前なんですけど、2000円弱だったかな。

両国国技館から近いので、大相撲を観に行った後はいつもここで食べています。

ちゃんこ酒場江戸沢 両国総本店別館

関連ランキング:ちゃんこ鍋 | 両国駅浅草橋駅東日本橋駅


大充実のシルバーウィーク最終日でした。