よっす!へこすです!!
朝の通勤ラッシュ、、、地獄????
人多すぎ!息苦しい!!痛い!!!
今年上京してきて、初めて満員電車というものを知ったぼく。
こんなに辛いものなのかと、絶望しました。会社に行くのを辞めようかと思う日もありました。
でもぼくはがんばった…!!! 日本の経済をまわすため…!!!
「てか、めちゃくちゃ朝早くに電車乗ればええやん?」と思って7時前に出発したりもしていましたが、
だんだんきつくなってきて早起き出発大作戦は終了しました。
そこでぼくは思いました。「空いてる車両研究したろ」と。
ぼくは毎日、8時ごろ出発する電車に一番後ろの車両から順番に乗っていきました。
その中で一番空いていたと感じた車両を発表します。もちろん曜日やタイミングという影響はあると思います。
それでも総じて空いていた車両を記載していきますよ!
ぼくはこの研究結果をもとに〇両目に乗っていますが、毎日快適に通勤しています。
…
快適は盛りすぎたかもしれませんが、上京したての頃みたいに「もう嫌~~~~」ってなることはありません。
それではいきますっ!
※今からぼくが書くのは8時くらいに出発する山手線のお話です。でも他の電車でも共通することだと思うので是非参考にしてね☆
空いている車両は〇両目!
結論から言うと、空いている車両は
先頭車両から数えて2,3,4両目です!!!
先頭車両も他と比べると空いてはいますが、2~4両目に比べると比較的混んでいるかなという印象。
先頭車両は「空いてそう!」っていう思惑から、2~4両目よりも人が多く乗るのでは?ってぼくは考えてます。
2~4両目は座れないにしても、ぎゅうぎゅう詰めにされることはありません。
というのも、他の車両は入り口付近しかあいていませんが、2~4両目は電車のなかほどがあいているのでその位置をGETできるからです。
電車のなかほどはどれだけ人が混んでも圧迫されることはないですからね。安全地帯です。
ぼくはいつも網棚にビジネスバッグを置き、そこでスマホをポチポチと触っています。
もし2,3,4両目に人が多くならんでいたら、一本見送りましょう。そして次の電車にトップバッターで乗り込みましょう。
なかほどの良いポジションを取れるはずです!
ちなみにこちらの記事に満員電車を快適に過ごせる車内の位置や方法を6つ記載していますのでぜひご参考に!
仮に、入った車両がぎゅうぎゅうだったとしてもこれらの方法を実践してみてください!
まとめ
自分が満面の笑みで空いている電車に乗っているイメージが湧きましたか?
この記事を読んだあなたの毎朝がよりよいものになりますように。
せーのっ
ZIP!